Yurigo2

最近、予告編を裏切る映画が多いんだよ。

『ユリゴコロ』って映画も、吉高由里子ちゃんに松坂桃李だし、ちょっとサイコっぽいけど、けっきょくはロマンティックな恋愛物語みたいだと思ってたんだ。

でも、フタを開けたら、絶望だよ。残酷物語。

スイートな気分で見にいったら、心から血でるぜ。

絶望の先に希望が見える?

見えるかな?

本当に、その先に希望はあるのかな?

前半は、ただただ、すげえ痛い。物理的に身体に痛みが走る。

腕に刃物をあてて、ぶすりと深く刺して、そのままずぶずぶと切り裂く。

たぶんみんな味わったことのない、深い傷と、暗い痛み。

肉体的な痛みの描写の連続に、俺はマジで、映画館から逃げだしたくなる。

でも、その痛みの正体は、その肉体的な苦痛よりずっと深い、心の痛み。

自分の腕を切りつけることでしか、味わえない安堵。

滴り落ちる血だけが、もたらしてくれる平穏。

ひでえよ。痛えよ。

けれど、なんかちょっと、気持ちがわかっちゃう俺がいるんだよな。

Yurigo1

物語の前半で描かれるのは、ある女の幼少期からの半生。

感情を知らずに生きる、無垢な女の子。

生きる心の「よりどころ」を持たない、不安定な少女。

俺が思いだしたのは、幼女連続誘拐殺人事件の宮崎勤。

村上春樹の『イン・ザ・ミソスープ』に出てきた殺人鬼・フランク。

彼らは、殺人なんて犯したくなかった。

彼らは、ふつうに、生きたかった。

でも、彼らにとって、人を殺すことは、スプラトゥーンで相手の陣地を塗りつぶすのと同じくらいの、快楽でしかなかった。

違うのは、その他の方法では、同じ喜びを味わえないということ。

彼らがほしかったのは、ふつうの人がふつうに生きる「ふつう」。

でも、彼らにとっての「ふつう」は、人を殺すことだった。

高校生の頃に見た、野島伸司のドラマ『高校教師』を思いだした。

ヒロインの女子高生の父親は、娘を犯す頭のイカれた芸術家。

でも彼の言葉は、俺の心の闇の深いところをえぐって見せた。

「ふつうってなんだ!」

ふつうってなんだろう。

俺はいつもその疑問を宙に浮かべながら、渋谷のセンター街を歩いてた。

それはつまるところ、こういう思いに収束された。

俺は、ふつうじゃない。

俺はふつうじゃないから、ふつうに生きてはいけないから、ふつうなんかでいたくないから、ふつうでない生き方をしてやる。

その居直りは、よりどころのない思春期の俺の、よりどころとなった。

それから俺は大学を辞め、パンクロックを聴き、浴びるように酒を呑み、中身のない小説を書き散らし、女たちを裏切り、社会不適合者に身を落とすことで、安堵を得た。

それは俺にとっての殺人だったのかもしれないな、などと大げさなことを思う。

人を殺したり、身を滅ぼすことでしか、喜びという感情を味わえない人間。

けれど次第に、彼女もまた、殺人以外の場所に、よりどころを持てるようになっていく。

自分の中の闇を抱えながら、誰にも頼れず、孤独に生きていた人間が、他者に支えられ、よりかかりあいながら、よりどころを見つけていく。

それは、俺自身の物語みたいに思えた。

あるとき、自分はふつうじゃないんだ、ふつうに生きちゃダメなんだ、と感じたことのある人にとって、この血まみれの映画は、安らかな希望になるのかもしれない。

人はよりどころがなければ生きていけない。

原作の小説のほうは救いようがないらしいので、試みにそっちも買ってみた。小説ならではの深い考察を読むのが楽しみだ。

吉高由里子ってやっぱり、スペシャルだよな。